ELEGOO 光造形3Dプリンター用 UVレジン 1000g 光硬化可能樹脂 3Dプリンタ向け

3Dプリンタ造形材料

ELEGOO 光造形3Dプリンター用 UVレジン 1000g 光硬化可能樹脂 3Dプリンタ向け詳細

ELEGOO 光造形3Dプリンター用 UVレジン 1000g 光硬化可能樹脂 3Dプリンタ向け

ELEGOO

【低収縮・高精度】ELEGOOフォトポリマー樹脂には、光硬化時の体積収縮を抑えるためにメタクリル酸エステルモノマーがあります。 【優れた安定性】ELEGOO Rapid Resinの流動性が優れたので、印刷時間を大幅に短縮します。 そして安定性および適切な硬度は心配のない印刷経験を保証します。 【鮮やかな色】:ELEGOO UVレジンには、高品質の顔料と光剤を使用して、樹脂で印刷されたモデルは明るい色彩を持っています。 【幅広い用途】優れた性能をを持っているレジンは、玩具、家庭用および園芸用具 【安全・安心な梱包】プラスチック製のレジンタンクと設計された梱包箱で漏れることが発生しないように確保できます。

ELEGOO 光造形3Dプリンター用 UVレジン 1000g 光硬化可能樹脂 3Dプリンタ向け口コミ

気兼ねなく使えるし失敗も殆ど無い水分に弱い気がするけど他の製品も似た様な感じなのでコスパがいい

高精細に出力されているように思います。何よりコストパフォーマンスが最高です。再購入予定です✨

臭いけどコスパいい

洗浄力はありますが、ABS樹脂に触れると侵食します。
同社の洗浄機を使ってますが、洗浄後に垂らした液で台座本体の表面がベトベトに溶けてしまいました。
アルコールのように蒸発しないため、洗浄後は扱いづらいです。
シンナーと同じものだと思って取り扱うようにした方が良いですね。

効果後は、比較的柔らかめの樹脂だった。イメージ的には、ドラゴンのプラモデルと、ハセガワのプラモデルの間。みたいな硬さ?だった。
紙やすり(180番)で軽くやすった感じでは、田宮エポキシパテ即硬化タイプを、少し硬くした?イメージの硬さだった。
光硬化樹脂ということで、硬化後、表面のみ効果の液体の樹脂部分を洗い流さないといけないが、特殊な洗浄液を使わずとも、99.8%のエタノール(医薬品店、ドラッグストアで無水アルコール、無水エタノールと表記のあるもの)にドブ漬けし、シャカシャカ攪拌する程度で、大体表面のべたつきはなくなったので、想定外だったなと。比較的簡単にべたつきは取れるようです。
しかも、エタノール(無水アルコール)なので、比較的人体的な?安全性が高い処理液で問題ないという部分は、精神的にも楽だが、引火性は高いので、作業環境の換気は必要でしょう。
一見すると、ゴムライク?ではあったが、摂氏40度(40℃)前後?程度に温めつつ、白熱灯(紫外線ライトではない。実際直射日光でも相当十分だと思う場合が大体の光硬化樹脂に感じているが、現状曇天時、雨天時であったのと、紫外線照射ライトを持ってなかったのでそのあたりは未検証ということです。ただ、その程度で薄い出力物は、大体問題ないようだ)程度で、
1時間程度光照射しつつ硬化を待ったが、その程度で添付写真の【3Dプリンターメーカーがサンプルデータで公開しているものを出力したもの(最大圧1.2~2㎜程度)】は、大体完全硬化した。
これも、まぁ、想定内ではあったが、比較的良好な追加硬化処理が比較的楽だという部分(現状、厚さ2㎜程度までの確認部分)。
なので、使用後出力用のバットに残った未硬化の液体は、早めに未使用の樹脂容器とは【別に保管】しておかないと、数日中に屋内等の光の照射程度で硬化してしまうと思うので、そのあたりは気を付けたほうが良いと思う。(3Dプリント中は、紫外線硬化樹脂ということは忘れないほうが良いです。部屋などは暗くしたほうが良いです)
実際、光硬化樹脂に関しては、数種類出力経験があるが、どの樹脂も(熱を少し加えての)効果後に多少ひける?というか、【板材は湾曲する傾向がある】ので、そういう意味で、評価4。という感じにしました。

失敗やお試しプリントが多いので、この価格はありがたい。機械と同じメーカーなので、安心感もある。慣れたせいもあるけれど、性能は必要十分で、特に不満はありません。唯一、グレーがもう少し明るめだと塗装の時に楽なんだけどなぁ。

普段はバイオエタノールを使っているのですが見つけて気になったので使ってみました。まだ1本目で洗浄回数もそんなにありませんが洗浄力はかなり高いと思います。モデル表面はもちろん、ビルドプレートはツルツルになってくれます。ただメリットである蒸発しないがエアブロウでレジン混じりの洗浄液を飛ばす時にいつまでも飛ばない(乾燥しない)ので、2次硬化終えたあともしっとりしていて素手で行くと危ないと思います。(油断してちょっと手がモヤモヤした)。バイオエタノールならブロウで乾燥してしまうので硬化後すぐに着手できます。容量5Lなのですが、推奨しているMercuryでMars系の洗浄を行う時は5.5L必要なのでそこがちょっと微妙です。SKさんのレジンウォッシュよりも香りが少なく、使っているイメージはそのままなので器具の洗浄に利用させて貰うかもです。