3Dプリンタ シルク銀 シルバー PLA フィラメント 1.75mm 1KG 金属の質感 金属 PLA シルバー PLA スフィラメント 3D印刷フィラメント PLA メタリック CC3D詳細
CC3D
ブランド:CC3D,シルクPLAシリーズ製品。 シルクPLAフィラメントで印刷された製品は、金属光沢を持っています。 この材料の使用のためのヒント:テフロンカテーテルの温度は高すぎない。温度が高い場合、材料は内部で柔らかになります。 表面的には、それが詰まっているように見えます。 適切な印刷速度は35mm/Sです。いくつかのアートワークを印刷するのに適しています。 適切な温度は、200-220°Cの範囲で推奨されます,印刷速度:25~45 mm/s。
3Dプリンタ シルク銀 シルバー PLA フィラメント 1.75mm 1KG 金属の質感 金属 PLA シルバー PLA スフィラメント 3D印刷フィラメント PLA メタリック CC3D口コミ
シルクというと、やはり金色や銀色の光沢感を求めて使われることが多いと思っていたので、じつはこれを買うまであまり興味を持っていなかった。それまでPETGやPLA+をメインに使用していたが、急にパープルが必要になったとき、たまたまPLA+のパープルが品切れだったため、このシルクPLAを買ってみた。もともと光沢感がほしくて買ったわけでは無かったが、仕上がりが美しく相手先にも評価してもらえて結果的に良かったと思う。プリンタ:Prusa MINI+スライサー:PrusaSlicerノズル温度:初期レイヤ228°C → 223°C で出力ベッド温度:60°Cヒートベッドへの定着も悪くないし、パープルの光沢も高級感があって、積層痕も目立ちにくく均一に見えてベッドから剥がした面もキラっとしていて、想像していたのとは違う意味で美しく面白い仕上がり。フィラメントの状態でも出力後も、樹脂の性質として独特の粘りというかしなやかさがある。また、プリント準備の際にノズル先端からパージすると、糸のようにならず、高めの温度によっては表面張力が強いのか?まとまろうとするのも面白い性質だ。線香花火が下に落ちずに丸くまとまるような感じが(もちろん火薬の燃焼と物性など同じわけがないが)少し似ている。押し出されて、細く素麺のように流れ出るのでなく、太くボテっとまとまって落ちる。温度が上がってから少し冷めにくいのかもしれない。たぶんその性質のせいで、下のレイヤーに溶融した樹脂がよりなじみやすく、その結果として積層痕が目立ちにくいのかも。パープルはまた使う機会があるので、この光沢感を上手く利用していきたい。
最初から、なんかこのPLAは印刷失敗率が低いな?と感じていた。そして真夏の湿度60%超の部屋にずっと放置していた。他の放置したElegooなどは吸湿して新品とは全くの別物になってしまった。コレもさすがに2ヶ月以上悪環境に放置しているのだから湿気ってしまっただろうなと期待せず印刷を開始したが、似たメーカー(同じかも?)のシルクレッド新品よりも優れた品質ですんなり出力が完了した。一度も失敗したことがなく、2ヶ月放置しても吸湿せず失敗しない。この特性が活きる場面はあまりないが、何にせよ頼もしい。強度的にはちょっと曲げるとパキッと行く。
1.5kgほど使用した後のレビューです。可もなく不可もなくですが、値段的に扱いやすいかと思います。メタリックな質感になるかと思いましたが、期待よりは落ち着いた質感でした。印刷の失敗や絡まりなどもなく安定して使えています。
思ったより、全然良かったです!
色合い凄く綺麗です!剣を ️作っていて、めっちゃかっこよくなりました!
見た目はきれいです
しかし、層間の接着が悪く、少し力を加えただけで簡単に割れます
ノズルの温度を上げてみましたが効果はほぼありません
薄く力がかかるようなモノには全く使えません
今後は、試作品印刷用のフィラメントになると思います
2024/2/23
写真を上げました
同じメーカーのシルク金、シルク銀と本製品(シルク ダーク シアン)を使い、全く同じものを同じ条件(推奨上限のノズル210℃、ベッド70℃、curaのプロファイルはStandard)で印刷したもので、ベッドに接していた面を上(実際の印刷は上下逆)にしています
同じメーカーのフィラメントなのに仕上がりがこれだけ違います
金は発色も良く実用になりそうですが、銀はほぼ灰色で仕上がりも一番悪く、実用にはならないと判断しました
本製品も銀よりはましですが荒れており、力を加えると割れました
金以外はリピートはないです
まるで本物の銅みたいな質感で仕上がります
購入2回目です。前回は良かったです。今回は開封直後なのに印刷すると糸を引きまくって、手で曲げるとポキポキ折れました。完全に腐ってました。湿度の高い時期は品質が落ちるのでしょうか?小さいものにならパラメータ調整でなんとか行けると思いますが、高さが5センチを超えると全く使えない感じですね。安いけど酷い。