Original Prusa i3 MK3S+ 3Dプリンター (キット) [日本正規品]

3Dプリンタ本体

Original Prusa i3 MK3S+ 3Dプリンター (キット) [日本正規品]詳細

Original Prusa i3 MK3S+ 3Dプリンター (キット) [日本正規品]

ORIGINAL PRUSA

【重要なお知らせ】 Original Prusa 3Dプリンターをよりベストな状態でご使用いただくために、プリントを始める前にまず最新のファームウェアをダウンロードしてフラッシュすることを強くお勧めします。最新のバージョンには、本体への損傷を避けるための新しい安全機能も含まれています。また、最新のPrusa Slicerをダウンロードして使用し、印刷用のGコードを作成してください。 【ファームウェア】 ダウンロード: https://help.prusa3d.com/downloads (最新バージョンはこちら MK3S+/MINI+用) インストール方法: https://help.prusa3d.com/article/firmware-updating-mk3s-mk3s-mk3_2227 (日本語をクリックしてください) 【Prusa Slicer ソフトウェア】 https://www.prusa3d.com/page/prusaslicer_424/ 最も世界中で使われているオープンソース3Dプリンター Prusa i3 を開発したJosef Prusaの “Original Prusa i3 MK3S+“ は、数多くの賞を獲得してきた Original Prusa i3 MK3 の最新モデル。再設計された電源ユニットは、日本の電圧にも対応しており、直接ご使用いただけます。 プリンターの仕様書であるハンドブックは日本語版が同梱され、カスタマーサポートはメールにて日本語対応しています。英語では24時間チャットサポートもご利用いただけます。組立説明書 (Assembly Guide) は、HPのオンライン組立説明書からも日本語で、随時アップデートされた最新の説明と、各画像が拡大してご覧いただけます。組立の際はぜひHPオンライン組立説明書をご活用ください。公式HPのMK3S+トップページから、”Original Prusa i3 MK3S+ Kit Assembly” をクリックいただき、日本語フラッグをクリックいただくと日本語での説明が反映されます。 静音機能、取り外し可能なヒートベッドとPEI スチールシート、Bondtech エクストルーダー、SuperP.I.N.D.A、E3D V6 ノズル、Noctua ファン搭載。 Trinamicセンサーにより、 スキップされたステップやレイヤーのズレを検出。フィラメントセンサーによるランアウトの防止とノズルの詰まりを感知。パワーパニックにより電力損失の検出と回復が可能。 この商品は、自身で組立てする DIY キットです。PLA フィラメントが 1つセットで同梱されているので、組立ててすぐにプリントが可能!LCD, 3Dカードリーダー付(8GB SDカード含む)。

Original Prusa i3 MK3S+ 3Dプリンター (キット) [日本正規品]口コミ

3Dプリンター初心者です。いろんな情報を入手し、Prusa i3 MK3S+キットを購入しました。
完成版とキットとどちらを購入するか迷いましたが、3Dプリンター構造を理解するにはキットにして良かったと思います。
完成まで3日ぐらいかかりました。詳しい写真入りの日本語組み立てガイドが入っていて初心者でも大丈夫です。
ただ、付属の六角レンチで回すには時間がかかります。私はベッセル電動ドライバー(2.5ビット)を使用しました。

苦労した点は、ナットが3Dプリント部品に奥まで入らないので、ガイドには「ネジ引き技術」の説明がありますが、ネジをしめすぎて部品を破損し、ナットが空回りしてしまいました。
こつとしては、ナットを部品にはめ込み、反対側からネジを差し込み、少し回しては戻し、少し回しては戻しゆっくりナットを部品にはめ込んでいくことが重要です。
一気にしめ込むと、ネジが外せなくなるので慎重にネジを回す必要があります。

部品を破損して前に進むことが出来なくなりましたが、サポート窓口にメールを送ると、すぐにメール返信があり、着払いの送料のみで部品を無料で送ってくれました。本当に神対応です。
しかも送ってもらった部品のほうが元の部品より奇麗でした。

完成してからのセルフテストも上手くいきませんでした。X軸のエラーが出てしまい、覚悟を決め、せっかくまとめたケーブ束の結束バンドを切り、X軸のベルトを外して再度ベルトを微調整すると上手くセルフテストをクリアできました。

セルフテストが済むと、次はファーストレイヤーキャブレーションの設定がよく分からなく、実際キットが完成してからサンプルデータを印刷するまで1ヶ月程かかりました。

3Dプリンターは、焦らずゆっくり諦めずにやるのが重要だと思います。
ゆっくり経験を積んで頑張りましょう!

なお、電源は3Pプラグの差し込み可能なマルチタップで普通に使用できました。

FUSION 360も並行して勉強中です。自分で設計した物をたくさん印刷したいです。

キットの組み立て時間は12時間ほどかかりました。
その後にZ軸の調整に手こずり、さらに5~6時間くらい調整に時間がかかりました。
実際に綺麗に印刷が出来るようになったのはその後になりますので
最初の組み立て~調整まで、実際に印刷が出来るようになるまでには途方もない時間がかかるのは
覚悟しておいてください。
このプリンターの組み立ては、出来るだけ3Dプリンターの構造を知ってる人やメンテナンス等がある程度出来る人向けで、初めて3Dプリンターを買うという人は中華製のプリンターとかをある程度やってから
こちらの商品を購入したほうが良いと思う。
結構ハードルが高いです。
少なくとも初心者向けのプリンターではありません。
船のプリントは、3Dプリンターの性能を見る為にはわかりやすい造形物です。
PRUSAで作った船の造形物はとても精度がよく綺麗に印刷されているのがわかると思います。
中華製のプリンターも持っていますが、ここまで綺麗には印刷出来ません。
PRUSAのプリンターは、XYZ軸のキャリブレーション機能があるのですが
そのキャリブレーションを実行する時に、エラーが出てしまう時があります。
英語表記になるので英語がわからない人には理解出来ませんし
対処方法もわからないのでこういうエラーが出て来た場合、ネット検索して
どうしたらいいのかを見つけるしかなく、具体的にはどうしたら解決するのかもわかりにくいです。
私の場合、X軸のキャリブレーションの時にエラーが出て止まってしまって
原因がわからず、解決するのに数時間かかりました。
ベルトの張りすぎ?が原因だったように思えます。
エクストルーダーを手で動かした時にスムーズに動かないとダメらしく
ちょっとでも負荷がかかったりするとダメらしいです。
このプリンターは、エクストルーダーやベッドを手で動かす時は注意が必要で
速く動かすと、ステッピングモーターが発電して、その電気がマザーボードに流れ
マザボが壊れるらしいです。
なので、手で動かす場合は慎重にゆっくりと発電させないように動かす必要があります。
これを怠ると破損の原因になります。
このPRUSAのプリンターは、印刷スピードがとても速いです。
中華製のENDER-3とかに比べると3~4倍のスピードがあります。
造形物を速く印刷したい人や精度を求める人は、このプリンターはお勧めです。
というか、3Dプリンターを使ってる人はこのプリンターは欲しいですよね。
一般サラリーマンの方がポンと簡単に買えるような値段ではありませんが・・・・
買えば幸せになれるのは確かです。(笑)
中華製のプリンターは、値段も安いですがメンテナンスをしょっちゅうしないといけないのが
ネックになりますが、PRUSAのプリンターはオートレベリングなので
一度、キャリブレーション設定が終わればほとんどメンテ不要なのがいいです。
たまにレールについた埃を掃除したり、油を塗るくらいです。
これからこのプリンターのキットを購入される方に言いたいのですが
付属のレンチとかはとても使いにくいし、指先をかなり酷使しますので
指先がとても痛くなります。
小さいネジを入れたり、締めたり、部品をはめ込んだりする作業がとても多い為です。
なのでそれを軽減する為には、あらかじめ使いやすい工具を用意したほうがいいです。
ネジ締めは、付属のレンチだととても時間がかかるので
電動ドライバー(ラルク)を購入して六角ビットセット(VESSEL)を購入すれば
ネジの締め付けが楽に早く完成すると思います。
2、2.5、3mm辺りのネジが多いです。(付属の六角レンチサイズを参照してください)
場所によっては、ネジをきつく締めてはいけない所もありますので注意が必要です。

amazing experience!!! from the beginning , fun to do and learn , just starting to make little toy for my kid and with more time a few projects in mind

70歳台で。3Dプリンター初心者ですが、キットを楽しみながらゆっくり製作しました。完成時の嬉しさと、フィラメントセンサーの不具合で、日本語のサポートに相談、メールのやり取りに時間かかりましたが、親切に本社まで問い合わせ頂き解決。より以上に愛着深まり、これから作品作り楽しみです。なを、英語出来る方は、より安心でしょう?