QIDI技術3Dプリンター/ ABS / PLA 1.75mm デュアル押出/色
紙のユーザーマニュアルがパッケージに見つからない場合は、お気軽にお問い合わせください。 ありがとう!
サイズを構築:230x150x150mmミリメートル/9.0″×5.9″×5.9″
FDM技術,ダブル押出機; 最新のQIDI TECHソフトウェアと互換性があります
QIDI TECH3Dプリンタ、ほとんどの手ごろな価格の3Dプリンタ。まあパッケージ、速い船積み
完全に囲まれた恒温装置
ABSフィラメントを印刷する場合、それは、より良い印刷結果になります。 PLAフィラメントを印刷する場合、換気プリンタを行ってください。
完全にメタルフレーム
スプレー塗料技術との完全な金属フレームは、3Dプリンタ十分に強いと印刷プロセスをより安定させ。
主な特徴 2
認証
QIDI TECH I METの安全証明書であり、FCC DOC証明書を取得しています。
カスタマーサービス・サポート
QIDI TECH アフターサービスチームが24時間以内に返信されます。
QIDI技術3Dプリンター/ ABS / PLA 1.75mm デュアル押出/色 FAQ
質問: 積層ピッチは何mmですか?
回答: ノズルが0.4mmです。セオリー通りで僕は積層0.1-0.3mmで使用しています。印象的に0.05mmは追い込めば出来るとは思いますが試していません。
質問: 組立方がわかりません。説明書も同梱されておらず、ネットにも情報がなく困っています。
回答: 英語ですがSDカードに組み立ての説明がありますよ^_^
操作はmakerbotと似てますのでそちらを参考でできそうです。
質問: 専用の操作ソフトでは、ASUSさんから公式に配布されている拡張子(.stp)のデータは、読み取れるでしょうか?
回答: .stpデータは3D CADで読み込むデータです。残念ながら.stlデータ以外は読み込めません。フリーウェアの3D CADなどで変換するなどの対処が必要です
QIDI技術3Dプリンター/ ABS / PLA 1.75mm デュアル押出/色 口コミ評価
半年使用しましたが、印刷中に電源が落ちてからは一切電源が入らなくなりました。
出力結果は良かっただけに壊れるとは大変残念です。
使用頻度はフィラメント1kgを使い切っていない程度です。
追記
販売元に連絡してみましたが対応してもらえるようです。
交換部品を送ってくれるとの事
これで粗大ゴミにならずに済みそうです。
追記
QIDIサポートにメールしてから4日で無償交換部品が届きました。
トラブルへの対応早いのです、これなら安心してこれからも使っていけそうです。
現時点で購入してから4ヶ月になります。個人的には非常に満足しております。
もちろん思い通りの形状を出力するためには、繊細な調整が必須。
最初は大量のゴミを生み出し、心が折れそうになるかもしれません。
とくに台座にフィラメントが定着しない問題に、よく悩まされました。
ですがトライアルアンドエラーを繰り返し、根気よく調整しましょう。
じょじょに知見が溜まり、コツも掴めてくるでしょう。
「PLAの場合はマスキングテープを台座に張り、ノリを塗布する」
「ABSの場合はカプトンテープを張り、ヤスリで擦っておく」
「適切な温度は!」「適切な速度は!」「適切な位置は!」…様々な学びがあります。
付属のスライスソフトも悪くはありませんが、有料のSimplify3Dを使い始めたら多くの不満が解消されました。
最後に!どの3Dプリンタでも同じだと思いますが、やはりトラブルは絶えません。
・不注意でエクストルーダーのファンにドライバーを当てウィングを折ってしまった
・焦げたフィラメントでノズルを詰まらせてしまった
・削れたフィラメントがエクストルーダー内に溜まって、フィラメントを巻き取らなくなった
・左右のノズルの長さがズレて、造形が崩れてしまった
そういったトラブルも楽しんで挑める形にはオススメです。
破損した場合も比較的手に入りやすい部品で作られており、交換や改造は容易です。
しかしそれを面倒だと感じる方は、今はまだ技術の進歩を眺めつつスルーした方が吉かもしれません。
最初の組み立て・調整にコツがいりますが、
きちっとできれば20万円台の3Dプリンターにも負けていない精度で出力できます。
フィラメントもPLA/ABS使うことができ、デュアルヘッドなので1回のプリントでマルチ出力もできるようです。
使用後しばらくして、ヒートベッドへの定着がぜんぜんできなくなって失敗続きでしたが、
付属のベッドシートをアルコールで良く拭いたら問題なくつくようになりました。
(油分が入るとだめみたいです。ベッドの脱脂を毎回きちっと行うのが大切です。)
難点は、 3Dプリンタ全般に言えることですが、
・大きい
大きめのオーブン付き電子レンジくらいの大きさです
・うるさい
動作中はぴーがーぴーがーうるさいです
動作していなくても、ずっとファンが回っているようで、電源を付けているだけで結構音がします。
・眩しい
うちの個体は内蔵 LEDライトのオンオフがなぜかできず、(print中にLEDライトの設定はあるのですが、オフにしても点きっぱなしです)
夜動かしていると眩しいです。
ネットワークプリント?には対応していない?っぽいので、
サーバー機を置いて常時接続し、WEBカメラを置いて外からでもプリント・監視できるようにしています。
大型のものを出力する際には数時間かかり、外出中に失敗していると残念な気持ちになるので、監視できるようにはした方が良いです。