Original Prusa i3 MK3S 3Dプリンター (キット) [日本正規品]
最も世界中で使われているオープンソース3Dプリンター Prusa i3 を開発したJosef Prusaの “Original Prusa i3 MK3S“ は、数多くの賞を獲得してきた Original Prusa i3 MK3 の最新モデル。再設計された電源ユニットは、日本の電圧にも対応しており、直接ご使用いただけます。
ハンドブック、カスタマーサポートは日本語対応。HPのオンライン組立説明書では、最新の説明と画像が随時アップデートされ、また画像の詳細が拡大してご覧いただけるので、組立ての際は同梱の組立て説明書とオンライン組立説明書を並行してご利用いただくことをお勧めします。
静音機能、取り外し可能なヒートベッドとPEI スチールシート、Bondtech エクストルーダー、P.I.N.D.A 2プローブ、E3D V6 ノズル、Noctua ファン搭載。
Trinamicセンサーにより、 スキップされたステップやレイヤーのズレを検出。フィラメントセンサーによるランアウトの防止とノズルの詰まりを感知。パワーパニックにより電力損失の検出と回復が可能。
この商品は、自身で組立てする DIY キットです。PLA フィラメントが 1つセットで同梱されているので、組立ててすぐにプリントが可能!LCD, 3Dカードリーダー付(8GB SDカード含む)。
Original Prusa i3 MK3/3S の素晴らしい最新機能、ここが優れている!!
取り外し可能なヒートベッド
取り外し可能な新しいMK52マグネティックヒートベッドとPEIスチールシートを兼ね備え、オブジェクトの取り外しがスムーズになりました。
MK3S に付属されている滑らかなスムーズPEIシートは、以前のPEIシートから改良され、色々なフィラメントに対応できるようになりました。
フィラメントセンサー
以前までは光学フィラメントエンコーダで、フィラメントの存在と動きを検出していましたが、最新のMK3Sでは、赤外線フィラメントセンサーに改良され、どのフィラメントでも検知するようになりました。フィラメントが不足していることを認識した場合には自動的にプリントを一時停止させ、新しいスプールにフィラメントを挿入するように促します。またフィラメントが付着した場合にも、ノズルをクリーニングするオプションをユーザーに知らせてくれます。
静か & 速くなったプリント速度
新しいTrinamic2130ドライバーとNoctuaファンにより、ステルスモード時、非常に静かに稼働します。
しかし、通常モードでも、利用可能なプリンターの99%より静かで、さらにプリント速度も向上しました。
このプリンターでは、200mm/s 以上の速度で、プリントが可能となりました!
パワーパニック
今までに延長コードにつまずいてしまったり、20時間も電源を失ったことはありませんか?
MK3/3Sのプリンターは、停電など電力の損失アクシデントから完全に回復することができます。
電源断を検出した場合、ヒートベッドとエクストルーダーの加熱が停止され、
電源が復元したら、中断されたところからのプリントを引き続き続行することができます。
Original Prusa i3 MK3S 3Dプリンター (キット)FAQ
質問: こちらの商品が凄く気になっているのですがスマホアプリのサウンドメーターなどで測った場合、稼働音は何dbくらいの音になりますでしょうか?
回答: ノーマルモードの場合 27dB、ステルスモードの場合 22dB です。
質問: 付属のステップアップトランスコンバーターの仕様(最大電流等)を教えてください。
回答: 仕様は書かれていませんでした。JOHSHUN ST-500という機種です。
質問: 日本での電源不具合の対策はどうなりましたか? 今買うと対策済みの電源になりますか?
回答: 本国ですでに解決済みと言われていたので対策品が送られて来ると期待していましたが、結局解決できなかったようで、アップトランスが送られてきました。アップトランスを使っても電源はかなり熱くなります。また壊れるのが怖いので扇風機で冷却しながら使ってますが今のところ問題ありません。近々もっと容量のある電源に変えようかと思っています。
Original Prusa i3 MK3S 3Dプリンター (キット)口コミ評価
全体的にはこの価格にしては良いプリンタだと思う。特に印刷後スクレーパーでゴリゴリやる必要が無いのは本当に楽。
PLAのみを印刷している間は特に問題もない。しかし、ABS、PETGなど高温を必要とするフィラメントを印刷する場合は問題がある、とにかく電源が弱く、印刷中にFUSEが飛ぶならまだ良い、最悪電源がお亡くなりになる、別の回路も破壊される可能性もある。
自分の場合はPETGを印刷中に(冷房のかかった快適温度の部屋で)いきなり停止、色々確認するとPSU(電源ユニット)のFUSEが切れていたため、翌日ホームセンターに買いに行き、交換、立ち上がらずFUSEがすぐ切れる、交換、立ち上がらずFUSEがすぐ切れる、を数回繰り返したので、すべての配線を外し、電源を確認したところ、電源自体がお亡くなりになっていた。(何の負荷がかかっていない状態でもFUSEが切れる)
フォーラムを見るとこの問題は多々発生しているようで、根本的解決には信頼のできる高容量の電源に換装するしかないようだ。メーカー側が根本的に解決策を取っていないのかは疑問。ABS、PETG他高温を必要とするフィラメントを印刷される方は同様の問題にかなりの確率で遭遇されると覚悟されて購入されたほうが良い。電源の換装の仕方はフォーラム他情報(英語)を見つけることができるので換装による解決策は時間とお金が許すなる有効であろう。(本来メーカー側が解決すべき問題だと思うが)
この価格帯の3Dプリンタは絶対に自分でメンテナンスをする必要性が出てくるので、キットを購入し、構造を理解しながら組み立てることをお勧めする。組み立て自体、かなり楽しい。この価格帯の3Dプリンタはまだ一般的な家電製品のように長期間に渡り不具合なく使えるような分野の製品ではない。
最後に、私は早く手に入れたかったので、日本のアマゾンで購入したが、本社から購入するのと比較して、早く手に入れる以外のメリットはないと思われる。関税がいくらになるかわからないので何とも言えないが、多分本社から買ったほうが安いであろう。他のの方が、日本語の組み立てガイド&ハンドブックが特典とレビュー内に記述されているが、WEBから簡単に手に入るので特典とは言えない。(どうしても、印刷されたものが欲しい方は、特典になるかもしれない)その他の特典として、日本語のサポートもあるということで今回の件で昨日問い合わせてみたが、今のところ返答はない。素早いサポートは期待しないほうが良いと思われる。
(その後、日本からも問い合わせてから30時間弱後に連絡がありました。その後は迅速にご対応いただいています。)
アップデート:
日本語の問合せで返答がなかったので、本社とチャット(英語)したところ不具合は認識していて、対策も完了していて近々対策品を発送するとのこと。(来週中に着くように送ると本国から連絡あり)
そのあと、暫くして日本のサポートから連絡があった。以下が返答内容。
>同じような電源ユニットに関する問い合わせをいくつか受けており、チェコ本国のテクニカルチームに確認を取っている状況です。
>今回日本で初めて販売するにあたりこのような状況が起きてしまいましたこと、またお客様に不快な思いをさせてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。
>只今原因について追求しており、お送りする代替え品が日本での使用に問題ないことが確認され次第、発送の手配を進めますので、もう少々お待ちいただけますでしょうか。
>原因についてもわかり次第、また代替え品発送の具体的な日程等がわかりましたら、再度ご連絡差し上げます。
サポートに関しては、速さを求めて英語でコミュニケーションとれるのであれば本国🇨🇿とやりとりした方が良い。日本語が良いなら日本🇯🇵のサポートとやりとりすれば良いだろう、但し内容によっては都度本国とのやり取りの後連絡が来るので直接のやりとりより時間はかかる。
本国ですでに解決済みと言われていたので対策品が送られて来ると期待していましたが、結局解決できなかったようで、アップトランスが送られてきました。アップトランスを使っても電源はかなり熱くなります。また壊れるのが怖いので扇風機で冷却しながら使ってますが今のところ問題ありません。近々もっと容量のある電源に変えようかと思っています。
日本のサポートの方にはとても丁寧に対応頂きました。
今まで、国産の3Dプリンター2台、キックスターター産の海外3Dプリンター1台、中国産デルタ機キット1台、中国産Prusaクローンキット1台、中国産完成型3Dプリンター2台、完全自作の3Dプリンター、合計8台をいじってきました。海外の3Dプリンターギーク/フリークから高評価を得ていたMK3ですが、評価と期待を裏切らない、素晴らしい出来です。組み立てのわかりやすさ、操作のしやすさと機能、造形精度、どれをとっても現在で最高レベルです。中国産のコピー品・クローン品とは別物ですよ、値段で比較してはいけません。
機械をいじることに抵抗がない人なら、週末土日を使って組み立てできると思います。私は慣れているのもありますが、届いたその日に組み立てはじめて4時間位で完成、テストプリントまでできました。
電源について話題になっていますが、丁寧なフォローがありましたし個人的には問題とは思ってません。私の場合、付属の電源が日本の家庭用100Vに合っていないことがわかってから、24V電源を別途購入して自己解決していたくらいです。
現在は、付属の電源に戻し、サポートから送っていただいたステップアップトランスと合わせて使用、問題なく稼働しています。中国産クローンマシンのほうが部品の変形やらなんやらトラブル多いですし、キックスターター産のは日本の代理店が役に立たないしで、迅速な対応を考えればこのあたりも比較にならないと思います。もし電源周りに不安があるのであれば、下記を組み合わせることをおすすめします。電源の問題だけで敬遠するのは非常にもったいないです。