FLASHFORGE(フラッシュフォージ)3Dプリンター本体Finder(ファインダー)PLA1リール付き(レッド)

FLASHFORGE(フラッシュフォージ)3Dプリンター本体Finder(ファインダー)PLA1リール付き(レッド)3Dプリンタ

FLASHFORGE(フラッシュフォージ)3Dプリンター本体Finder(ファインダー)PLA1リール付き(レッド)

【簡単な操作】直観的なフルカラータッチパネル(日本語)を備えており、指一本で様々な操作が行えます。レベリング補助機能付き、初心者でも簡単にプリントスタートできます。【安全的なデザイン】Finderは、子供と初心者向けに設計されています、すべてのケーブルをプラスチックのボディに隠されてます。フレームは滑らかで、鋭い切れ味はありません。この安全な3Dプリンターで、想像力豊かな創造物に実用的なものを作ることができれば幸いです。【取り外せるプラットフォーム】抽出可能なプラットフォームを採用しているため、モデルを簡単に取れます。モデルを削除するときにプラットフォームやホルダーを損傷することはありません。モデルを取るときにプラットフォームやホルダーを損傷することはありません。モデルを取るときにプラットフォームやホルダーを損傷することはありません。【専用スライスソフト】フラッシュフォージ独創スライスエンジンFlashPrintソフトが無料ダウンロードできます。サポート材はラインサポートと枝状サポートがあり、自動または手動でのサポートが形成できます。モデルの形状によってサポートを自由自在に編集できるのもFlashPrintの魅力の一つです。【充実なサポート】1年間メーカー保証を提供しており、製品の操作やソフトウェアなどのご質問はお気軽にお問い合わせください。

FLASHFORGE(フラッシュフォージ)3Dプリンター本体Finder(ファインダー)PLA1リール付き(レッド)口コミ評価

使う人や目的によるのでしょうが、良い製品と思います。【良いところ】・出力が安定している・音が静か(ファンの音はします。この方式の宿命で)・外枠があるのでX、Y方向のブレが少なく安定している・USB接続時、出力データがすべてPC→3Dプリンター側に送られて印刷が始まるので、印刷が始まった後にPCを自由に使える。→接続しながら印刷する方式だと、印刷が終わるまで数時間、PCを自由に使えなくなってしまう(今まで使ってた奴がその方式)。・スライサー(FlashPrint)が結構優秀。3DCADソフトとの連携も〇・情報量が多い。販社のWebページとか、twitterアカウントとか。【減点】・「水平出し」機能は不十分。経験と勘で微調整が必要。(☆の減点一つは主にこの点)・ビルドシートも、良いのだけど「そこまで」優秀ではない。・時々日本語が不明。・添付のPLAの特性が、FlashPrintの初期設定値と微妙に合っていない?「情報量」については、添付の取扱説明書こそ不足していますが、探せばあちこちで情報が開示されています。このAmazonのレビューページにも、注意深く読めばいろいろな情報が載って(隠れて?)います。私も諸先輩方の書き込みを貴重な参考にさせていただきました。というわけで、私も自分の経験したことをここに記します。・twitterアカウント@3D_Printer_FFで数々の情報が開示されています。正式な窓口ではないかもしれませんが、スライサーの質問や要望にもここで答えてもらえました。・他社フィラメントを使う時ここのレビューページへの販社のコメントにもありますが、これを使うとカートリッジに入らない大きい(普通の)リールに入ったフィラメントを外付けにできます。(液晶画面の設定で、「リール検査」をオフにする)https://www.thingiverse.com/thing:1967410でもコレをまず3Dプリンターで出力しなければならず、それなりに結構大変です。・ビルドシートの件純正のビルドシートを剥がして(剥がすの大変だった)、3Mの「343」というマスキングテープを貼って試しています。50mm幅のテープを3列に貼っています。3Mマスキングテープ34350mm×18M2巻パック34350大きなものもラフト無しで剥がれずに印刷できています。耐久性は低いですが、単価は安いし、貼り直すのも簡単です。中央部分しか使わない小物であれば、3列の真ん中の列だけ貼り直せば良いし。(3Mのプラットフォームシートもいずれ試してみたい)・他社フィラメントVerbatimブランドのコレを使ってみました。三菱ケミカルメディアVerbatim3Dプリンター用フィラメントPLA(ナチュラル/日本製/1.75mm/内径51mm/1kg)FlashPrintの初期設定のまま、糸も引かずに安定して出力できています。先のスプールホルダーの本体、3Mのマスキングテープとこのフィラメントで、thingiverseからダウンロードしたGコードファイルをそのまま出力できています。添付のフィラメントでは、Gコードファイルそのままだと温度が高すぎて、ヘッドからどろどろしたモノしか出てきません。また、純正のビルドシートでは、ラフトを大きくとっても出力途中で剥がれてきて大変でした。・Fusion360とのリンクすでにお使いの方はご存知でしょうが、念のため。Fusion360は、個人利用では今のところ無償で使える3DCADソフトです。[メイク]のメニューで、プリントユーティリティを「カスタム」、アプリケーションにFlashPrintを指定すれば、そのまま設計した3DデータでFlashPrintを起動することができます。

稼働時の音はかなり静かです。ただしファンモーターの音はしっかり聞こえます。操作性・印刷物の美しさはこの値段で十分すぎる程満足できます。速度もダヴィンチと比べると倍ほど早いです。同じ部品をダヴィンチ1.0で積層0.2mmにて設定・出力Finderで積層0.05mmにて設定・出力同時に印刷をスタートさせてもほぼ同じこれには驚きました。仕上がりは0.05mmの積層が出せるFinderの方が当然美しい仕上がりです。キャリブレーションを行うさいではYoutubeで複数確認すると理解が早いです。お勧めできるプリンターです。職場の友人にもお勧めしようと思います。

購入当初からHICTOPのPLA、POLYMAXPLA、PETGをプリントしてますが失敗という失敗がないです。ただ、スライサーはSimplify3D使ってます。simplify3Dで出力した拡張子gcodeを拡張子gにリネームしてFlashPrintで読み込みそのままプリントすればOK。少し大きめのラフトを付ければまず反ることもなくプリント出来てます。おかげで会社の治具をサクサク印刷出来ます。サポートが国内なので安心感がありますね。

長文になります8万程度しますが割引で2万五千ほど安くなっていたので破格の値段で買えましたまず、本体サイズは動画を見た上で想像していたよりも1.8倍くらいデカかかったのでスペース結構とるなぁと思いました特にフィラメントを置いておく位置が本体裏側なので交換等で切り替える際には壁際に寄せすぎたりするようだとちょっと不便になると思います正方形の空間は十分にありますし大抵上の方で出力してて一番下の方までテーブルが降りてくることはないのでノリやニッパー、本商品に付属している道具など小物をある程度置いておけます開封動画では発泡スチロールが保護材として用いられていますが私の方に届いたのはダンボール製の保護材で、テスト出力時のタッチや確認画面等で所々細かいところは何故か動画とは仕様が異なるように見えますまた、USBフラッシュメモリは付属していませんでした追記ですUSBフラッシュメモリについてですが、出力したデータが本体に保存されているらしく、おそらく本体に保存できるメモリがある、という意味での表記だと思います追記終了中国語と英語に対応した取説の付属品一覧にはフラッシュメモリの付属品は見当たらなかったので表記の間違いか何かで書かれたものだと思ってください動画やネットでのレビューを見ながらの開封から1時間程度で完了できるくらいには開封から出力できるようになるまでのセットアップは簡単です自分が初期設定の時に少し躓いたポイントは以下でした原点移動や水平出しの際に初期化で一番下までテーブルが下がるのですが、黄色いクリップのようなものが支柱にふたつ挟まれており仕様だと思っていたので外すものだとは思いませんでして異音で故障を疑いました外せば問題ないですふたつ目は水平出しの際に動画ではネジを一番下まで下げる、というような説明でネジを緩めるように説明しますが、ガチガチに締め付けない程度に締めるのが正解でセンサーがテーブルに軽く接触する程度の距離になるように調整しますぶっちゃけ異なる設定方法に騙された形になるので調べて納得しましたあとは特にありません積層の薄さとか出力速度とか設定等はソフトの方で決めてからプリントするので本体は初期設定以降いじる要素はほぼないかと思います長期的に使っていると故障したという報告が顕著ですが、そこまで使っていないのでその点は不明ですが現状は良いスタートですちなみに機械に問題があるわけではないですが、積層ピッチをいくら極小にしたりしてもノズルを押し付けるように積層してプリントするのでコとか<のようなノズルが何もない空中にプリントする形になるようなデザインは熱で垂れたりして変形するのでサポートしないとうまく作れないようです積層は細かく、出力していない時の移動は早くすると細かくなってプリントとが遅くなる分、移動時の細々とした無駄を省略しつつ熱で溶けて垂れるフィラメントが固着するトラブルを避けることもできるので理解があれば設定はいじったほうがいいです

音は静かなほうだと思います。同じ部屋で寝るには気になるかもしれませんが、隣の部屋まで響くことはないです。フィラメントもフリーのアタッチメントを印刷して用意すれば専用品じゃなくても使えます。問題点としては、少し大きなものを印刷するとソリが発生したりすること。印刷時間も、この値段のものでは早いほうだと思いますが大きいものは、やはり10時間を超えます。それでも、使っているともう少し大きいものが印刷出来れば・・・と思ってしまします。Wifiは便利です。PCが別室なので遠隔監視できるのが良いです。また一度転送すれば、内蔵DISKに記憶してるので、再印刷がプリンターのモニター画面ですぐ実行できるの良いです。それと印刷ソフトが簡単で優秀です。特にカットとか便利です。テーブルに収まらないものはカット必須です。あまり複雑なことはできませんが、背が高いものを間を抜いて上下をくっつけて印刷したいとかSTLの編集は面倒なので助かります。不満点は、しばらく使ってないとフィラメントがパイプの中でよく折れる事ですかね。気が付かないとネジ止めされてるヘッド部分を分解して残骸を取り出す羽目になるので面倒です。もう少しメンテナンスしやすいと楽なんですが。後は、3DCADとかの知識があって本当に使いこなせる人じゃないと結果的に高くつきますね。結構印刷失敗するし。趣味で色々作りたい方なら楽しめると思いますが。

FLASHFORGE(フラッシュフォージ)3Dプリンター本体Finder(ファインダー)PLA1リール付き(レッド)はこちら

タイトルとURLをコピーしました