FLASHFORGE(フラッシュフォージ)3DプリンターGuider2PLA1リール付
【高精度・安定】Guider2はプロフェッショナルなFFF式3dプリンターであり、高剛性ボディと高性能XYZ軸モーターを組み合わせることで、50ミクロンの高精度な造形を可能です、全金属製のフレームで耐久性があり、印刷性能が安定しています。【大きな造形サイズ】ワークエリアはプリント可能サイズを最大限に、本体最大造形サイズは、280×250×300mm(幅×奥行き×高さ)【様々な素材対応可能】ABS,PLA,HIPS,PVA,PP,PET,TPU,高耐熱性PLAなど対応できます。【専用スライスソフト】フラッシュフォージ独創スライスエンジンFlashPrintソフトが無料ダウンロードできます。スライス速度がはやく、より正確なGコードを書き出せます。【充実なサポート】1年間メーカー保証を提供しており、製品の操作やソフトウェアなどのご質問はお気軽にお問い合わせください。
※USBメモリ内に日本語取扱説明書(マニュアル)とユーザー様へ(取扱注意点)が入っております。1.メーカー:FLASHFORGE2.モデル名:Guider2(ガイダー2)3.ヘッド数:14.新機能:停電回復機能、フィラメント検出機能5.プラットフォーム:加熱式(ABS対応)6.出力方式:熱溶解積層方式(FDM)7.操作パネル:5インチIPSタッチパネル8.出力サイズ:W280×D250×H300mm9.積層ピッチ:0.05mm~0.3mm10.位置決め精度:+-0.2mm11.プレシジョン:Z軸0.0025mm24CC/1時間12:付属ソフトウェア:FlashPrint13.対応ファイル形式:3MF.stl14.対応OS:Windows,MacOSX15.0外形寸法:幅549mm×高561mm×奥行490mm16.重量:30KG17.入力電圧:100–240V,50–60Hz,350W18.接続:USBケーブル,USBメモリ、WiFi
FLASHFORGE(フラッシュフォージ)3DプリンターGuider2PLA1リール付口コミ評価
製造業をしているのですが、顧客からの要望で大型のものを出力しなければいけなくなり購入しました。当初、他社のものが欲しくて展示会にも参加したのですが、このくらいのサイズの3Dプリンターはどこのメーカーも高額で躊躇していました。ガイダー2は価格面でもお値打ちで、おととしに購入したクリエイタープロと同じスライサーソフトでいけるとわかったため導入に至りました。アマゾンで9月に購入し、ほぼ毎日稼動しています。クリエイタープロ(マイナーチェンジ前のモデルで1000時間以上稼動)があまりにも故障や不具合が無く、出力も安定しているため同機に対して不安はありませんでした。導入後の結果論ですが、同業他社が購入した50万円以上するプリンターで出力したものと比較しても、積層痕や精度などガイダー2は価格以上に綺麗でした。仕事上、出力したものに接着や塗装など手を加えるため、特に積層痕など気になるのですがスライサーの標準モードでも問題ないレベルで出力してくれています。機能に関しては、ターボファンの冷却方法とフィラメント検知機能が画期的でした。PLAで出力する機会が多いのですが、フィラメントを排出するノズルの周りの四方からフィラメントを冷却するため、クリエイタープロと比較してオーバーハングの多いものには非常に効果的に感じました。またクリエータプロでは、フィラメントを切らしてしまい朝出社したら空中で出力していることもあったのですが、フィラメント検知機能のおかげで残り少ないフィラメントも無駄なく最後まで使いきれるようになり、出力ミスも無くなりました。不具合点としては、輸送中にずれてしまったのかZ軸のキャリブレーションは導入後に必ず調整したほうがいいです。開封後、Z軸をオートであわせていたのですが何度行ってもプラットフォームへの定着が悪くPLAでも反ってしまいました。メーカーに問い合わせたところ、設定メニューにキャリブレーション設定があることを聞いたので調整を行ったところ、大型の出力でもラフト無しで定着するようになりました。あと過酷な使用だったのか、トータルで500時間の段階でぶっ通しで出力したところ、徐々に積層痕が酷くなり異音もするようになりました。直ぐに気づいたので調べたところ、X軸左側のプーリーのベアリングが壊れていました。納期が近かったので焦ったのですが、メーカーに問い合わせて事情を説明したところ直ぐに部品を送ってくれました。それ以降、問題なく稼動しています。どの機械でも何らかの不具合はあると思うのですが、ここのメーカーは国内サポートで対応も早いので、価格と性能面でガイダー2はお勧めできます。
Finder,Dreamerに続いて三代目の購入です。ヘッドがFinderと同じタイプなので、精度がたかく、フレームが剛体なので、造形が安定しています。Dreamerは、半年くらいで、ガタがでてきました。Finderのフレームもプラスチックとはいえ、剛体なので、1年使っても、安定した造形です。ただ、できれば、もう一回り小さくしてほしかったですね。本体が30キロで梱包時はそれ以上なので、宅配便の人が3階までもってくるのに、命がけで階段を上ってきたのが申し訳なかったです。お値段以上の価値があるので、置き場の場所をしっかりとれる人にはお勧めです。
重量38kgとなかなかのもので、でっかいダンボールで届きました。調整やら慣れるまでは色々失敗しましたが、だいぶ安定して作れるようになってきました。音がそれなりに大きいので、印刷しながら同じ部屋で寝るのは無理です。
買ったばかりだか、フィラメントの詰まりがひどい。absと、plaを試したがプリントの途中で詰まって出力出来ていなかった。フィラメンを交換する際も、詰まってしまって毎回ばらすハメになる。
3Dプリンターは5台目の購入になります。モデル製作でガシガシ使いまくってます。今回はとにかく造形面積が広いものが欲しくて、他社の性能面と価格とにらめっこしながらコレに決めました。決定的な購入理由は価格でした。(3Dプリンターは消耗品だと思ってるので。)性能面に関しては、レビューやネット上での動画があまりなくまた、非加熱式ベッドなので上手く使いこなせるか不安でした(今まで加熱式ベッドしか使ったことがないので)案の定、最初の2、3回は造形が上手く定着せずイライラ。ただ、コツを掴んできたら最初の1層目の定着具合でその後の判断ができるようになったので、今のところは最大サイズの造形も問題なくできるようになりました。《良い点》・専用ソフトのスライサーの精度がいい(気がする)・0.05mmのレイヤーは仕上がりがかなりいい(価格に対してかなり満足な出来)・キャリブレーションがわりかしし易い《悪い点》・非加熱式ベッドの為にPLA専用になってるところ。・他社もそうだが、説明書が適当。ある程度プリンターの知識がないと手順があっているのか不安になります。(カスタマーサポートがちゃんとしているらしいけど。使ったことないのでわかりません)《総評》・PLA専用ではありますがこの価格帯で、この造形面積で、かなり精度がいい出力ができたので、非常に気に入ってます。おすすめですよ。